それから

ちょいと読んでかない?

絶対に死にたいと歌わないバンドーー映画「オアシス:スーパーソニック」

オアシス:スーパーソニック(字幕版)

オアシス:スーパーソニック(字幕版)

  • 発売日: 2017/03/22
  • メディア: Prime Video

あらすじ(「ぴあ映画生活」より引用)
1991年に結成され、わずか数年後にロック界の頂点へと上り詰めたオアシス。ギャラガー兄弟への新たなインタビュー、他のバンドメンバーや関係者の証言、名曲の数々に彩られたライブ映像などの豊富なフッテージにより、伝説的なバンドの真実を今に伝える。

「オアシス:スーパーソニック」最高だった。なぜか終始涙が出そうになった。なぜか物凄い勇気を貰った。もっと自分は自由に生きて良いんだって思えた。なぜかはわからないけど。 #オアシススーパーソニック #oasissupersonic

レディオヘッドもコールドプレイも好きなんだけど、希望をくれる、生きる勇気をくれるのはいつもオアシスだった。

彼らは絶対に死にたいとか歌わないから。クソみたいな環境で親父に殴られ生活保護受けてても死にたいとか歌わなかったから。

Twitterでほとんど言いたいことは言ってしまっているのだけれど。12/25@恵比寿ガーデンシネマ「オアシス:スーパーソニック」観てきた。恵比寿という大人のオシャンティなデートスポットのためか、それとも12月25日という日付のためか、座席には空席が目立った。開場前、映画館の窓から通りを歩く数多のカップルが見え、「ファッ×ン、早く家に帰ってセッ×スでもして私の老後の年金払う子供を生産しやがれクソ野郎」と頭の中で暴言を吐いていたけれど、鑑賞後はそんなことどうでも良くなるくらい端的に言ってクソ素晴らしい映画だった。

このブログでも何回か書いたけれど、私にとってオアシスとは本当に特別なバンドだ。しかしリアルタイムでその熱狂を体験したわけではない。私は何かに熱狂するという行為においてリアルタイムかどうかは重要ではないと思っていて、しかも音楽というジャンルはあらゆるエンターテインメントの中でもリアルタイム性を凌駕する性質が強い。だからこそ、私はオアシスに熱狂する。そしてリアムはビートルズに熱狂する。熱狂の連鎖。リアルタイムをブチ壊せ。
なんだけど、この映画を見たら、リアルタイムで90年代のこのオアシスの熱狂を目撃・体感した人が少し羨ましくなる。「リアム超イケメン!」って言ってるティーンエイジャーらしき女の子に、自分もなりたいよって思う。それほど、この映画は時代を駆け抜けている再現力が高かったのだろう。人々がオアシスという労働者階級のスターに心惹かれていく様子が手に取るようにわかった。

基本的に、ギャラガー兄弟っていうのは、「良い人」じゃない。映画でも語られる通り、いくつもの施設を出禁になっているし、ドラッグをやりまくっているし、他人への悪口も凄まじい。自信を持って彼らについて「良い」と言えるのは、彼らの音楽がアホみたいに素晴らしいってことだけなのだ。
私の敬愛する番組「久保みねヒャダこじらせナイト」で漫画家の久保ミツロウさんがこんなことを言っていたのを思い出す。
「ものすごい悪人には、それを超えるほどの『帳消し力』がある。この人悪い人だけど、この人のためなら何かやってあげようと思わせてしまう何かを持っている」
ギャラガー兄弟ってまさにコレじゃないか。世間的に優等生とは言えなくても、そんなこと関係ないんじゃないかと思えてしまうマジック。数々の悪事を赦してしまうほどの音楽の素晴らしさ。それこそがオアシスの本質で、多くの人間を魅了するパワーの源なのだ。

しかし彼らは、ただ単に自分の魅力を振りまいているだけじゃない。彼らについてもう一つ断言できること。それは、彼らが絶対に「死にたい」と歌わないバンドだってことだ。
名曲「Live Forever」が象徴するように、彼らは基本的にみっともなくても上手くいかない人生でも、生きることを否定しない。ポップソングがこの世で鳴り響き始めて以降、「死にたい」(またはそれに似た感情)を歌ったバンドは数知れず。それはそれで聴く者に寄り添う薬の役目を果たしてはいる。けれど、オアシスはその道を選ばない。かつてリアムが子供を残して自殺したカート・コバーンを否定したように、自ら死を選ぶことを良しとしない。永遠に生きるんだ。クソみたいにつまらないこの世界でも。そしてそばに、素晴らしい音楽があれば良い。その姿勢のなんと潔く、なんと眩しいことか。私たちがオアシスを求めるのは、その強く揺るぎない煌めきの中に自分もいたいと思うからだ。生きることを肯定する煌めきの中に。

と、雑にまとめるとオアシス最高! ちゅうことなんですが、他に良かったところをつらつらと(完全前情報なしで見たい人は飛ばしてね)
ドキュメンタリー映画ゆえ、関連人物のインタビューが中心になっているんだけど、誰が喋っているか最後まで逐一テロップが出るところが良かった。あれ、今誰が語ってる? どの辺の話をしてる? というストレスがほぼなくて、それってドキュメンタリーにおいては凄く重要だと思う。それから、映画で語るべき部分をある期間に絞った点も良い。あとCGが可愛い。トニーが不憫(知ってた)。
印象的だった言葉は、「自分たちは、インターネットが生まれる前の世界の最後のムーヴメントだった」(大体こんな感じ。)byノエル。かなり冷静に自分たちを捉えているのが意外だったのと、確かにもうこんな風に世界中の多くの人が同じひとつのものに熱狂する現象はないんだろうな、と感じた。それは少し、切ない。インターネットの登場以降、より個人の好きなものが細分化されたこの世界が今後どのようになるのか。オアシスの体現した生きることを肯定する煌めきは誰が、何が担うのか。興味がある。

長くなってきて、そろそろ彼らに「話が長いんだよクソ野郎」と言われそうな分量になってきたので、ここらで終わろう。
このクソみたいにひどい世界で生きるやつら、今すぐ映画館に急げ! どうしようもなくアホで、どうしようもなく最高な奴らと音楽がそこで待ってる。

cocolukas1225.hatenablog.com
cocolukas1225.hatenablog.com