折り畳み傘と理解の源
久しぶりに映画館で映画を見た。見る前は集中力が続くか、眠気が来ないか少し不安だったが、107分の間多いに楽しめた。映画館という箱には人を没入させる魔法がかかっているのかもしれない。ミニシアターの一番後ろの席には清潔な空気が流れていた。
映画館を出ると渋谷の街には雨が降っていた。一緒に映画に行った友人が傘を持っていなかったので私の傘で相合い傘をして夕食の店を探す。友人はオーストラリア人で、私は、「オーストラリア人はあまり傘を持ち歩かないの?」と聞きたくなったが何となくやめておいた。行きたかったハンバーガー屋が閉まっていたので近場の韓国料理店に入る。
焼肉とビビンバとチヂミを食べながら映画の話をしていると、作品中の台詞の話になった。彼はとても台詞が良かったと言った。私ももちろんそれには同意したが、あなたが感じているほどにはたぶんそれを感じ取れていないだろうと話した。映画はオリジナルが英語で作られているものであり、私は日本語字幕の台詞を読んでいるからだ。やはり原語の細かいニュアンスなど完全には汲み取り切れていない部分があるに違いない。日本語以外の素晴らしい芸術作品に出会うと、その言語を理解できたらよかったのになと強く思う。理解の源とは言語だとも、思う。
店を出るとまだ雨は降り続いていて、私たちは駅までの道、また相合い傘をしなければいけなかった。ただし、傘は折り畳み傘で小さいのに、彼は傘のコントロールが上手いのか、私と彼のどちらかが偏って濡れるということがなかった。
「オーストラリアって結構雨は降るの?」と今度訊いてみてもいいかもしれない。
渋谷駅の地下道入り口で私たちは手を降って別れた。